管理・活用

空き家って管理しなきゃいけないの?

そもそもどうして空き家になってしまうのか?

平成25年住宅・土地統計調査では、全国の空き家数が820万戸で、全国の住居の13.5%を占め、過去最高となるデータが発表されました。
空き家を取得する要因として最も多いのが相続です。空き家を取得した方の50%以上が相続です。その他、老人ホームなどの施設に入所する事になり空き家となってしまうケースや、マイホームを買ったのはいいが、転勤で空き家にしてしまう方などが多いです。

空き家を放置するとデメリットがある

平成27年に『空家対策特別措置法』が施工され、放置された空き家に対して行政から指導や勧告などが行えるようになりました。管理状態が悪い空き家については、特定空き家として指定する事が可能になり、指定された空き家については建物が建っている事による特例として軽減されていた土地の固定資産税が最大6倍に増えるなどのデメリットがあります。また、直ぐに解体等の処置を行う必要があるにもかかわらず、所有者が対応しない場合に、行政代執行といい、行政主導で解体を行うことが可能となりました。当然解体にかかった費用は空き家の所有者に対して請求がいきます。つまり、空き家をお持ちの方は、適切な管理を行う必要があり、管理を放棄した場合は、金銭的なデメリットが降りかかることになります。

空き家を放置するとどんな問題がおこるの?

「自分が所有している家が空き家になっているだけなのに、何が問題なの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
断言します!大きな問題があります!そもそも何かしらの問題が起こっていなければ『空家対策特別措置法』なんて新しい法律は施行されていません。では、どんな問題が行っているのでしょうか?

  1. 衛生上の問題
  2. 景観上の問題
  3. 安全上の問題
  4. 風紀上の問題

などです。

ひとつ具体例をあげて説明いたします。例えば、あなたの自宅の隣が空き家だったとしましょう。その空き家は長年放置されており、草が生い茂っている他、庭に立っている木が伸びっぱなしになっており、あなたの自宅の敷地内まで伸びてきています。夏になると草や木がア生い茂っているので虫がたくさん出ます。秋から冬にかけてお隣の木の落ち葉があなたの敷地内に落ちてきます。
どうでしょうか?「隣の空き家を何とかしてくれ!!!」って思いますよね?
このように放置されている空き家があると、近隣住民にとっては大きな迷惑という事です…

空き家を管理するって具体的に何をするの?

では、空き家を管理するとは、具体的にどんな事をすればいいのでしょうか?
まずは最低限必要な管理としては、近隣の方に迷惑が掛からない状態にしておく。という事です。草や木の剪定はもちろんの事、その他にも、ゴミの不法投棄がされていないかの確認や、外壁や屋根などが破損していて、落下の恐れがないかの確認などです。もしそれらの危険性がある場合には、速やかな対処が必要と言えるでしょう。しかし、空き家の管理には、時間も労力もかかります。空き家の近くに住んでいれば直ぐに見に行くことが可能ですが、離れたところに暮らしている方や、高齢で管理自体が困難な方など、現実的にご自身で管理を行うことが難しい方が多くいらっしゃいます。

空き家の管理を専門業者に依頼するメリット

空き家の管理を行ってくれる専門業者をご存じでしょうか?各自治体と連携して管理代行サービスを行っている団体のほか、不動産会社等が社会貢献につながる活動として行っているケースなど、あなたが空き家をお持ちの地域でも管理代行サービスを行っている団体や会社がいないか一度調べてみるといいでしょう。住宅関係の仕事をされており、専門的な知識がある会社がほとんどですので、修繕のタイミングや、その他活用提案もいただけるかもしれません。また、これまで管理にかかっていた時間や労力が必要なくなるのは、空き家所有者にとっては大きなメリットと言えます。

不動産活用に関する相談を専門家にするメリット

空き家を持っている方は、適切な管理が法律で義務付けられました。とはいえ、ご自身で管理を行うのは非常に大変ですので、専門業者に相談し管理を依頼されることをお勧め致します。しかし、いつまで管理し続けるのか?という問題に向き合う必要があります。
例えば、「海外転勤で2年間空き家にしてしまうので、その間は管理を依頼しよう!」という方であれば、2年後には戻ってきてまた住み始めるという事が決まっているので、何も心配する事はないですよね。
では、「相続で地方にある実家(空き家)を取得する事になったから、とりあえず管理を依頼しよう」といったケースではどうでしょうか?具体的に活用や売却の計画がなく、管理が義務付けられているからとりあえず管理の専門業者にお願いしているにとどまってしまっております。これでは問題を先延ばしにしてしまっているだけです。管理を検討される際は、売却や活用などの方法も併せて検討されることをお薦め致します。

相続した空き家で相続人が大変な思いをしないで済むように…

両親が亡くなり、生まれ育った実家を相続した時、「ご両親が住んでいた家だし、何とか自分が生きている間は残しておきたい…」と思われる方は多くいらっしゃいます。しかし、使わずに管理を継続して行っていくのは金銭的にも精神的にもとても負担が大きいです。その為に今後の相続を見据えてご家族で事前に話し合いをしておく事が望ましいです。また、「今更そんな話はちょっと…」と思われる方は、遺言書に思いを記しておくなどの方法がお勧めです。遺言書はご自身でも作成できますが、誤りがあると、効果が無い物となってしまいますので、専門家に相談され作成されることをお勧め致します。

まとめ

空き家は全国的に増加傾向で、様々な問題を引き起こす可能性があります。その為、適切な管理が法律で義務づけられました。ご自身で管理する事が難しい場合は、管理代行サービスを行っている団体や会社に相談されるといいでしょう。
また、管理を始める前には売却や活用などの計画も併せて検討しておくべきです。
また、今後空き家になる可能性がある場合には、あらかじめご家族で話をされる事が重要です。
当サイトでは、空き家の管理・売却・活用に関する相談の他、遺言書作成や家族信託などの相談が可能な専門家を見つける事が出来ます。空き家をお持ちの方、これから空き家になる可能性がある不動産をお持ちの方は、まずは空き家相続サービスを活用ください。

この記事をシェアする

この記事の著者

  • 運営スタッフ

    一般社団法人士希の会が運営する「空き家相続サービス」では空き家を中心とした不動産の相続に関するコラムや解決事例を紹介しています。空き家になった不動産の利活用や売却もしっかりサポート!不動産相続の専門家を調べることができるので、ご自身に合った専門家を見つけることができます。

    運営会社についてはこちら

    一般社団法人士希の会が運営する「空き家相続サービス」では空き家を中心とした不動産の相続に関するコラムや解決事例を紹介しています。空き家になった不動産の利活用や売却もしっかりサポート!不動産相続の専門家を調べることができるので、ご自身に合った専門家を見つけることができます。

    運営会社についてはこちら