管理・活用

空き家・空地でお悩みではありませんか?~空き家・空地の活用方法とは~

空き家・空き地を相続

相続で空き家・空き地を取得し、その管理や利活用に悩まれていませんか?
空き家・空き地問題は今や社会問題となるまで日々、大きくなっています。
その問題が肥大化している理由はいくつかありますが、空き家・空き地の活用方法自体を知らない、誰に相談して良いのかわからない、といった情報量自体が少ない事も問題の一員となっている事が考えられます。
ここではその活用法に触れ、皆さんの問題解決のお役立てに使って貰えたらと思います。

空き家・空き地を保有するリスク

まずは空き家・空き地を活用する前に空き家や空き地をそのまま放置しておくとどのようなリスクが考えられるのかを見ていきましょう。

① ランニングコスト

空き家・空き地を保有しているとかかってくるのがこのランニングコストです。基本的に固定資産税はかかり、持っているだけでコストがかかり何も生み出さない、、そして税金だけではありません。空き家・空き地の管理を放置すると建物老朽化により、解体しなければならなくなったり、近隣に迷惑がかかる恐れが出て補修費用が突発的にかかったり、空き地でのびのびと育った植栽が隣家や道路へ影響を及ぼし伐採、伐根の費用がかかったり等々・・・
このような悩みを抱えている方も多いのでは?

② 災害リスク

近年、今までの常識を覆すような災害が起こる事も珍しくなくなりました。そのような時所有している空き家が地震により倒壊してしまった、大雨による浸水で構造体が腐食してしまい白アリの被害を受けた、建物が自然発火してしまい近隣への延焼の要因となってしまった、この様な事態にならないとは言えません。かと言ってその対処法もわからず何となく何をするわけでもなく放置、、なんて事はありませんか?

③ 相続のリスク

これはあまり想像がつかないかもしれませんが実は空き家・空き地を増やす要因としては非常に大きなリスクとなります。
空き家・空き地を保有したまま何も対策を打つ事無く、法定通りに相続を繰り返していくと、いつの間にか所有者が枝分かれして複数人で共有する事になっているケースが有ります。
その共有物はその当事者全員の合意が無ければ売却する事も活用する事も難しくなります。空き家であれば解体も。
何も知らずに相続を繰り返した結果、いざ売ろうと思った時に共有者が未成年である、認知症で意思能力が無い、共有者との意見不一致等でどうにもできず、やむを得ず空き家・空き地にせざるを得ないという事になってしまいます。

空き家・空き地の活用法は?

前述したリスクを考え、事前に色々な策を考えてみましょう。
空き家・空き地の活用にはどのようなものがあるのでしょうか?

① 売却

まず、空き家・空き地の所有者の方が最初に考える事が多い売却して現金化するという事が挙げられます。
売却をする事で保有するリスク自体が一気に解決し、保有している物件によってはそれだけで気持ちが晴れる事もあります。
また、売却をする事で他にその空き家・空き地を活用したいという方に行きわたり空き家空き地の増加を抑え、市場を活性化させる事に繋がっていきます。

② 空き家活用

所有しているものが空き家だった場合、空き地に比べ、保有のリスクは高くなりますが、活用法次第では新たな価値を生み出し収益化する事も出来るようになります。
空き家の築年数や老朽化の度合いにもよりますが、現存の建物をリフォームして賃貸する事で収益を生む、エリアによっては初期投資を多くして建替えて賃貸経営、なんていう事も視野に入ってきます。
最近では、DIYの流行、地方再生コミュニティの増加、個人としての生き方の多様性が生まれ空き家を活用してSNSなどで繋がる等、地方の空き家を求める動きも出始めていますので、そういった方々へ空き家を貸して活用してもらう事も出来る様になってきました。

③ 空き地活用

都市部の空き地の活用は、比較的簡単で建物を建てても良し、駐車場として貸しても良し、賃貸借地として貸しても良しと、多くの選択肢が出てきます。
一方、地方の空き地になるとそもそも建築が出来ない、建築が出来ても費用対効果が薄くリスクが大きい等、活用が難しくなってきます。
何かを運営するとなれば、初期投資を出来る限り少なくした駐車場経営、資材置き場、太陽光発電用地、キャンプ用地等、エリアや立地によって様々な提案が考えられます。

空き家・空き地の活用を専門家に相談するメリット

ここまで、空き家・空き地を保有するリスクとその活用方法についてご紹介してきましたが、空き家・空き地の所有者の方々それぞれ個別事情や状況があります。不動産投資の側面も含んでおりますが、空き家・空き地を所有している事で悩まれている方の方が多く存在します。
数ある選択肢の中から自身に適した選択をするには、目的の達成もそうですが、その先に隠れている長期的視点で見た時にどのようなリスクをはらんでいるのか、客観的意見を収集する事で正しい選択が出来ますので、まずは空き家・空き地の専門化へのご相談をお勧め致します。

この記事をシェアする

この記事の著者

  • 運営スタッフ

    一般社団法人士希の会が運営する「空き家相続サービス」では空き家を中心とした不動産の相続に関するコラムや解決事例を紹介しています。空き家になった不動産の利活用や売却もしっかりサポート!不動産相続の専門家を調べることができるので、ご自身に合った専門家を見つけることができます。

    運営会社についてはこちら

    一般社団法人士希の会が運営する「空き家相続サービス」では空き家を中心とした不動産の相続に関するコラムや解決事例を紹介しています。空き家になった不動産の利活用や売却もしっかりサポート!不動産相続の専門家を調べることができるので、ご自身に合った専門家を見つけることができます。

    運営会社についてはこちら